洗い流さないトリートメント『ラサーナヘアエッセンス』の口コミは?
2017/05/23
昔はサラサラだったはずの髪がウネウネ、パサパサ…
そんな悩みを持つ人に口コミで好評な『ラサーナヘアエッセンス』。
天然ミネラルを利用した、洗い流さないタイプのヘアトリートメントです。
評判のいい人気の商品ですが、私も、実際に使ったことがあります。
その実感もふまえ、商品の特徴やおすすめなのはどんな人か、商品全体のレビューと口コミをご紹介します。
忌まわしきくせ毛…なぜ髪はウネってしまうのか
髪がウネってしまう原因として、大きく分けると以下の2つがあります。
- 生まれつきの髪質
- ダメージによるもの
最初に言ってしまうと、この洗い流さないトリートメントによって、生まれつきのくせ毛はサラサラにできません。
生まれつきのくせ毛は、髪の毛の断面そのものがウネるような楕円の形をしていて、それをトリートメントで整えることは無理と言えます。
ですが、トリートメントで表面のキューティクルがよみがえれば、くせ毛を生かしたツヤのある髪になることは可能で、くせ毛のウネウネもおさまりやすくなります。
口コミでも「天然のくせ毛だけど扱いやすい髪になった」という声は見受けられました。細い髪質や弱いくせ毛ならサラサラになる人も多いようですね。
私のように剛毛の方は「サラサラ、真っ直ぐ」になることをあまり期待せず、髪の質感を良くする目的で使用するなら、天然くせ毛の人にもこのトリートメントはおすすめできます。
私はけっこうなくせ毛ですが、ツヤのある無しで印象は大きく変わります。
まっすぐサラサラな髪にはなりませんが、自分の顔にはくせ毛の方が合っている気がするので、直毛ストレートなサラサラ感は求めていません。
キューティクルのある状態なら、くせ毛はくせ毛なりの良さがある感じがします。
この商品がうたっている「サラサラ」が目指せるのは、元はストレートに近い髪質もしくは軽いくせ毛程度なのに、ダメージによってウネりが強くなっている場合です。
昔はサラサラだったのに、最近やけに髪がウネる、パサつく、ツヤが無くなった…という人は、トリートメントの効果を感じやすいかもしれません。
ダメージで髪がウネる理由
健康な髪の表面は、硬いタンパク質の層でおおわれています。
いわゆるキューティクルと呼ばれるものですが、それがしっかりしている髪は、スベスベとして、乾燥や湿気にも強く、いつもサラサラの状態をキープしやすくなります。
しかし、このキューティクルは、様々な要因で失われ、表面がはがれてゴワゴワと逆むけたような状態になりがちです。
そうすると髪は真っ直ぐな状態を保てず、毛流れがバラバラになり、乾燥や湿気に簡単に影響され、ふくらんだりペシャンコになったり…とにかくまとまりのない印象になってしまいます。
強すぎるシャンプーの刺激、摩擦、カラーリング、ドライヤーの熱、紫外線…キューティクルが失われてしまう要因は、日常のいたるところにひそんでいます。
年齢を重ねればなおさらダメージには弱くなる傾向にあります。30代になったら髪質が細くなってハリコシがなくなった…という口コミも多いです。
そんなウネり髪で悩んでいる人には、お肌同様に、髪へのトリートメントケアが有効かもしれません。
ラサーナヘアエッセンスの人気の秘訣は?
ヘアケアブランド『ラサーナ』の中でも『海藻ヘアエッセンス』は、洗い流さないトリートメント部門での国内売り上げがNO.1の人気商品です。
その人気の秘訣はどこにあるのでしょうか。商品特徴と口コミを参考にしてみましょう。
海藻成分に効果あり
名前が海藻ヘアエッセンスというだけあって、その主成分は海藻エキスです。海藻エキスが髪にいいというのは、周知の事実となっています。
海藻に含まれるミネラル分やアミノ酸は、髪にうるおいと栄養とツヤを与えてくれます。
海藻エキスを利用したヘアケア用品は、たくさん出回っています。しかし、一口に海藻エキスと言っても、その品質は様々です。
ラサーナのヘアエッセンスは、その海藻エキスに徹底したこだわりがあります。元になっている海藻は、フランスのブルターニュ産。世界でもっともミネラルの濃度が高い海として有名なエリアです。
ここで取れた海の幸には、他より優れた栄養成分が含まれているとか…もちろん海藻も、アミノ酸やミネラル分が濃くなるそうです。
そして、そんなブルターニュ産の優れた海藻を、ラサーナが提携する製造元でダイバーが手で摘み、24時間以内に素早くエキスに変えます。
そのため、通常より10倍近い成分の濃さが実現できるということです。海藻エキスの濃さは、保湿効果に大きな違いを生みます。
ラサーナヘアエッセンスの口コミから分かる人気の秘訣は、実感度の高いしっとり感、つけたときにツヤやまとまりが出る感じを受ける人が多いからと言えそうです。
補修成分に効果あり
海藻エキスに加え、ラサーナの独自の研究により、美髪力を高める補修成分として選ばれた補修成分が『エルカラクトン』というもの。
その原料は菜種です。
エルカラクトンは、熱を加えることによって髪に浸透する性質があり、髪のダメージを受けた部分に密着して補修してくれます。
これにより、ドライヤーの熱によるダメージを補修に変え、日常的なケアが行えます。
美髪成分100%のこだわり
さらに、ラサーナヘアエッセンスは水を一切加えていません。
海藻エキスやエルカラクトンを始め、オリーブ油、ローヤルゼリーエキス、天然ビタミンEのトコフェロールなどの美髪成分のみでつくられています。
髪は、お肌に比べると表面が硬く、水っぽいテクスチャーではなかなかうるおいが実感できません。
しっかりと髪に密着して効き、それが継続する感じ。抜群のしっとり感は口コミでも評判です。それがラサーナヘアエッセンス人気の秘訣と言えそうです。
おすすめの使い方
ラサーナヘアエッセンスは洗い流さないトリートメントなので、基本的に洗髪後の濡れた髪に使うタイプです。
朝に使いたいときは、髪の根元から蒸しタオルなどでしっかりと湿らせてから使うことになります。
タオルドライした後、髪になじませていきますが、まずは毛先にたっぷりと。手でハンドプレスをするようにしっかり浸透させます。
その後、上の方にも全体的になじませますが、根元の方にまでつけたり、上から押さえつけるようにしてしまうと、ペタッとした仕上がりになるので注意が必要です。
髪の内側から手を使って全体に広がるようになじませると上手く使えます。
つけた後にドライヤーで根元からしっかり乾かしましょう。
熱を加えることで有効成分が浸透し、効果が発揮される仕組みの洗い流さないトリートメントです。
髪を濡れたままで放置していると、何だかベタついた感じで髪が固定されてしまうので注意しましょう。
より効果を実感するために…
せっかくヘアエッセンスでケアをしても、強いシャンプー剤でのゴシゴシ洗いを続けたり、ムースやワックスを落とさないまま寝てしまう日が多かったり、髪にダメージを与える習慣があるままだと、なかなか効果は実感できません。
髪の傷みが気になるときは、ヘアケア用品でのケア以外でも、日ごろから髪を労わることを心がけてみましょう。
また、髪もお肌と同じで、体全体の健康や精神的な状態と深くつながっています。
トリートメント効果がまるで感じられないほど髪がパサパサしているときは、心身の状態そのものをケアしてあげないといけないかもしれません。
ミネラルやアミノ酸は、髪に直接補うのとは別に、体内にも必要な栄養分です。
それらの栄養が不足してくれば、髪にも影響が現れてしまいます。
忙しい日常生活の中で、あれもこれもとケアするのは難しいですが、ほんの少しの心がけでも、継続すれば効果が見えてものです。
基本の土台が整ってこそ、化粧品のケアは効果を発揮できます。ヘアケアとともに、自分の心身を労わる習慣を日ごろから意識してみてくださいね。
ラサーナの公式サイトにも口コミがありますので、参考にしてみて下さい。
関連記事
-
-
くせ毛におすすめのシャンプーは?広がる髪質を改善して綺麗にまとまる!
髪のうねりや広がりに悩まされている人必見!くせ毛の原因と、くせで広がる髪質を綺麗にまとめる『くせ毛改善シャンプー』をご紹介します。
-
-
傷んだ髪を徹底ケア!美容院レベルのおすすめトリートメントとは?
髪が傷むとヘアスタイルも台無し、スタイリングも上手く行きません。傷んだ髪を美容院レベルで徹底的にケアできるおすすめのトリートメントをご紹介します。
-
-
髪への効果が違う?リンス、コンディショナー、トリートメントの違いとは?
リンス、コンディショナー、トリートメントの髪への効果の違いとは?いま人気の洗い流さないトリートメントの効果と使い方も併せて紹介しています。
-
-
SNSの口コミで大人気!『リュミエリーナ ヘアビューザー2』は魔法のヘアドライヤー?
いまSNSの口コミや芸能人・モデルのブログで話題になっている人気のヘアドライヤー『ヘアビューザー』。魔法のドライヤーと言われているその効果とは?ここで詳しく紹介します。
-
-
『キャピキシル』は副作用無しでミノキシジルより3倍の育毛効果!
医薬品の育毛剤であるミノキシジルには副作用が認められています。そんなミノキシジルよりも3倍の育毛効果があって副作用が全くない新成分『キャピキシル』とは?
-
-
前髪が薄くなってきたかも!?抜け毛や薄毛の原因と対策!
前髪が薄くなってきたかも…と感じてきたり、一日の抜け毛が100本以上だと感じたら抜け毛・薄毛の対策を!その原因についてもご紹介します。
-
-
かさぶたがある!?頭皮に湿疹やニキビができる原因と対処法
いつの間にか頭皮にかさぶたが出来ていることがあります。これはすなわち頭皮に傷が出来ていた証拠。頭皮に湿疹やニキビができる原因とその対処法について説明します。