口コミで人気の『Le ment(ルメント)炭酸オイルシャンプー』の効果とは?
いまCMや雑誌でオイルシャンプーがやたらおすすめされていますね。口コミでも話題が広がっています。
ここ2年ぐらいからオイルトリートメントが流行り始めて、その後にオイルシャンプーが発売されました。スキンケアのエステ業界でもオイル美容とか言っておすすめしているそうです。
ついこの前ノンシリコンシャンプーが流行ったと思ったら、今度はオイル。それには深いワケがあったのです。
ところで、言うまでもありませんが『オイルシャンプー』には油分が入っていますが、例えばこんなオイルが配合されています。
- アルガンオイル
- マカダミアナッツオイル
- ホホバオイル
- バオバブオイル
- オリーブオイル
もちろん他にもありますが、だいたいこういった天然由来の植物オイルが配合されているのです。ではなぜ天然由来の植物オイルが良いの?
ここでは、口コミで特に人気のある『Le ment(ルメント)炭酸オイルシャンプー』の効果をご紹介します。
山田優さんもブログで紹介!Le ment(ルメント)高濃度炭酸オイルシャンプー
ノンシリコンシャンプーが流行っているのになぜ今オイルシャンプー?
今まではオイルの代わりになっていた成分が『シリコン』。ちなみに正式な呼び名は『シリコーン』です。少し前からノンシリコンシャンプーが流行りましたが、今ではもはや人気が定着しています。
今までは言われてなかったのに、急にシリコンバッシングが始まってシリコン=悪というイメージが完全に定着。シリコンは響きからしても人工的なイメージがあるんだと思います。
そのせいか、新しく発売されるシャンプーはこぞってノンシリコンばかり。そうです、世の中は天然成分とか植物由来、オーガニックが好きなのです。
でも、天然由来だからといっても安全なのでしょうか?自然界には毒薬になるような植物もたくさんあるんですよ。天然の毒薬と人工物とどっちが危険な成分なのでしょうか。
そもそもなぜ今までシリコンが配合されていたのかというと、油分に代わる髪の毛の滑りや手触りをよくするもので、ドライヤーや熱などのダメージから髪を守る目的です。静電気防止にもなります。
これまでの何十年もの間にリンスやコンディショナー、そしてトリートメントにはシリコンが配合されていました。
その間に問題になったことがないので、シリコンが別に悪い成分っていうことはありません。シリコンは原料として安価で安全性が高く、効果が抜群という優秀な成分なのです。
口コミによると『ノンシリコンシャンプー』がおすすめ!?その効果とは?
それに、もともとリンスやコンディショナーやトリートメントに配合されているのが普通なので、シャンプーにまで配合されていたものはほとんどありませんでした。
なぜかノンシリコンが発売されてからは、今までもシャンプーに配合されてたかのような言い回しをされています。もちろんリンスインみたいな一部の商品には配合されていましたが。
なかにはパーマやカラーが染まりにくくなるという美容院からのクレームもあった時代があるようですが、昔のシリコンと今のでは原料としての品質も違いますので、いまは決してそんなことはありません。
化粧品メーカーで製品開発をしている人は、本当はシリコンというのは安全性が高く、人体に悪影響がない成分だということが分かっていると思います。でも世の中がノンシリコンブームになっているがゆえに、どうしてもノンシリコンで発売せざるをえないという事情があるのではないでしょうか?
世の中の風潮に振り回されるとはまさにこのことですね。
ノンシリコンシャンプーに代わるのがオイルシャンプー
シリコンを悪者にしてノンシリコンシャンプーが流行り出したかと思えば、今度はシリコンが入っていないため髪の毛がギシギシ、乾燥するからそれを解決したのがオイルシャンプーという流れです。
先ほども説明しましたが、いままでもほとんどのシャンプーにシリコンは配合されていなかったにも関わらず、ノンシリコンだから髪の毛がギシギシになるというイメージを植え付けています。まさにイメージ戦略ですね。
そもそも配合されていなくてもギシギシにならないシャンプーはいっぱいあるし、髪の毛がギシギシのパサパサになる原因はどちらかというと界面活性剤の影響です。
この界面活性剤というのは水に次ぐシャンプーの主成分にあたる洗浄成分で、この洗浄成分にも効果が強いものや弱いものがあります。
洗浄成分が強いタイプのものは、しっかりと洗えるけれども必要以上に髪の毛の油分を剥ぎとってしまうため、ギシギシになります。しかしその代わり脂性の頭皮でもしっかり洗えるというメリットもあります。
逆に洗浄成分が弱いタイプだと、髪の毛はギシギシにならないですが、その代わり汚れが落ち切らないというデメリットがあります。
これはどちらがいいのか?という問題ではなく、どちらがその人の頭皮にあっているか?という使い分けの問題です。この点についても、洗浄力が強いと髪の毛がギシギシのパサパサになるから良くないとか一概に決めつけるメーカーすらあります。
そんなこんなで、ノンシリコンに油分を足して保湿や手触りを良くしたというのがオイルシャンプーということなのです。これもイメージ戦略ですね。笑
【市販シャンプーの選び方】自分の髪と頭皮におすすめなのはどのタイプ?
オイルシャンプーの効果は?
まぁいろいろと突っ込みどころもありますが、それでも製品開発は日々進化していますので、オイルシャンプーがノンシリコン以上にパワーアップしているのは間違いありません。
例えば頭皮の肌荒れや敏感肌、アトピー性皮膚炎に本気で悩んでいる人にとっては少しでも肌に優しい成分が入っている方が良いですよね。
オイルシャンプーの効果は、ずばり頭皮環境の改善に使えるということです。他にも髪の毛のダメージケアにも良いと言われています。
基本的には保湿効果がメインです。
- 頭皮の乾燥・フケを改善
- 過剰分泌した皮脂を適正に
- 頭皮の血行を良くする
- アンチエイジング効果
- 抗酸化作用
『でも、脂性の人にこれ以上油分をつけていいの?』っていう疑問が湧きますが、これはスキンケアのオイルクレンジングなどと同じで、油汚れは油で浮かせて落とすということもできるから大丈夫なのです。
むしろ頭皮環境を適正な油分量にしてくれます。
頭皮のかゆみとフケの原因は?シャンプーの種類とやり方で対策を!
口コミで人気のLe ment(ルメント)オイルシャンプー
市販でも徐々に様々なオイルシャンプーが発売されてきていますが、口コミで圧倒的な人気は『Le ment(ルメント)』です。
なにがいいのかというと、こんな理由が人気の秘訣です。
- 高濃度炭酸配合(血行促進)
- ヘッドスパにも使える
- 優しいアミノ酸系洗浄成分
- 頭皮の乾燥を防ぎ、フケやかゆみ、肌荒れを改善
- 高級レアオイル配合(アルガン、バオバブ、クプアス)
- ノーベル賞受賞成分フラーレン配合(超抗酸化作用)
- 10種類のオーガニック植物成分配合
- 髪の毛のダメージケアとしても高い効果
- スペシャルケアとして3日に1回使うだけで良い
たしかにこうやってみると、これ以上ないぐらいの効果を実感できるレベルだと思います。
洗浄成分から配合成分までこだわりを感じますね。炭酸まで入っているので頭皮にも良さそうです。炭酸は血管を収縮させることにより頭皮の血行を良くしてくれますので、育毛効果も期待できるかもしれません。
個人的に一番気に入ったところは、3日に1回だけ使えば良いというところです。日々のシャンプーではなく、頭皮と髪の毛のスペシャルケアとして使うものっていうのが目的が明確でいいですよね。
こういう特別なヘッドスパ的なものって、すごく良いのは分かっていても毎日使うとすぐなくなっちゃうし、継続するのがとても大変だと私は思うのですが、集中ケアとして使えるならずっと続ける必要もないし、肌のターンオーバーに合わせて1カ月で効果が出るのも嬉しいです。
これならたしかに今までのノンシリコンシャンプーより格段におすすめですね。
私も頭皮の乾燥やフケがちょうど気になっていたので、1回購入してみます。
関連記事
-
-
ハリコシのある黒髪に!グローイングショットシャンプー&コンディショナーの口コミ
髪の毛のハリコシがなくなってしまった方、白髪が増えて髪がパサついている方、ボリューム感がなくなってしまった方など、髪の毛の悩みというのは尽きることがありません。 そんな時
-
-
100%天然由来のオールインワンシャンプー『haru黒髪スカルプ・プロ』の効果と口コミ
雑誌で芸能人が使っていると掲載された100%天然成分のオールインワンノンシリコンシャンプー「haru黒髪スカルプ・プロ」。口コミで人気の理由、配合成分や効果について。
-
-
口コミによると『ノンシリコンシャンプー』がおすすめ!?その効果とは?
CMや口コミでおすすめされているノンシリコンシャンプーっておすすめ?どんな効果があるの?『でも…シリコンが入っていると何か問題でもあるの?』を説明します。
-
-
頭皮に優しいシャンプーって?どんなタイプがおすすめなの?
頭皮に優しいシャンプーとは言っても「実際どんなタイプがおすすめなの?」と迷ってしまいますよね。ここで頭皮に優しいシャンプーについて検証してみました。
-
-
毛が太くなる効果が!?髪にハリとコシを与えるケフトルアミノシャンプーの口コミ
髪の毛が太くなると口コミで言われているケフトルアミノシャンプー。頭皮環境を健康な状態に整えて、ハリコシのあるしっかりした髪を育てると医師が推奨!
-
-
美容師が厳選!シャンプー人気ランキング【お悩み・目的別】
シャンプーは色んな種類があり過ぎてどれを選んだらいいのか分からない…。そんなあなたに、髪や頭皮などのお悩み・目的別に人気のシャンプーをランキングでご紹介します。
-
-
『カラー用シャンプー』は髪色を長持ちさせるのにおすすめ!
せっかくヘアカラーをしたのにすぐに色落ちしてしまう…。綺麗な髪色を長持ちさせたい…。そんな時におすすめの『カラー用シャンプー』について紹介します。