ナカノワックスが人気?おすすめの理由とその付け方は?
2017/01/15
今日は『ナカノワックス』について主に紹介したいと思いますが、ちょっとその前にスタイリング剤全般についてから説明しますね。
スタイリング剤とはどんなものなのか、どんな種類があるのかをまとめてみました。
自分が使う可能性のある物だけを参考にして、飛ばし読みして頂ければと思います。
スタイリング剤の選び方、使い分けで考慮すべき点
『水分量』と『油分量』を把握する。
スタイリングが上手くいかなくて、ワックスにオイル混ぜてみたり、濡れている状態で付けたり、または乾かしてからつけてみたり…と色んな付け方の工夫をされている人は多いかと思います。
スタイリング剤を選ぶ上で肝心なのは水分量と油分量。
この2点を考慮して、そのヘアスタイルに合わせたチョイスをするとミスがないはずです。
水分量と油分量のバランスによってその仕上がりの質感も変わってきます。
例えば、ウェーブスタイルであればパーマをかけているので水分量が多めで、水分が乾いてもスタイルが維持される程度の油分量も必要ということになります。
そうすると、ミルクかムースあたりがちょうど良いかと思います。
スタイリング剤を剤形と特徴、用途、主成分で種類別に整理してみました。
スタイリング剤の種類
ヘアスプレー
ガスが配合されているエアゾール製品で、細かい霧をつくれます。
アルコールベースで速乾性、セット力が強くパリッと固める。
中身によってはセット力が弱かったり、全くないものもある。
主要成分:アルコール・ガス、セットポリマー、液状油分
フォーム
ガスが配合されているエアゾール製品で、きめの細かい濃密な泡が出来る。
パーマ向けスタイリング剤。付け方は髪の毛に空気を入れるように揉み込む。
主要成分:水・ガス・界面活性剤、セットポリマー、油分(固形・液状)
ヘアオイル(洗い流さないトリートメント)ブローローション
洗い流さないトリートメントとも呼ばれ、これは髪の毛に付ける油分です。
油分を補うことでツヤや手触りの滑らかさ柔らかさ、まとまりを演出します。
ドライヤーの熱から髪を保護したり、スタイリング前に付けてヘアスタイルを整え易くするためブローローションとも呼ばれることもあります。
カテゴリーとしては、お風呂から出たあとに付けるヘアケア剤なのでアウトバスと呼びます。
おさまり、ボリュームダウン、手触りに効果があります。
主要成分:水、液状油分、コンディショニング、セットポリマー・樹脂
ワックス
固形油分によって点でホールドしてスタイリングが出来る。
毛先を束にしたり動きをつけることができる。
男性の短髪や女性のショート、またはパーマをかけている人で髪の毛に動きやボリュームを出したい人におすすめ。
髪の長さや求めるヘアスタイルによってセット力を選びます。
主要成分:水、固形油分・液状油分、界面活性剤
固めるタイプや自然な髪の毛の動きや流れを整えるタイプなどがあり、とても豊富です。
男性の短髪には『ウルトラスーパーハード』、女性のボブやパーマには『ソフト』など、髪型によって使用するワックスの種類が選べます。
ヘアクリーム
油分を乳化させているためワックスよりもベタつかないソフトさとエモリエント効果。
コンディショニング効果があり、ツヤ出し、おさまりに。
主要成分:水、液状油分、高級アルコール、界面活性剤
ナカノワックスがおすすめの理由とは?
ナカノこと中野製薬より製造販売されているワックス。
1996年に第1号となるナカノスタイリングワックスを販売して以来、現在では様々な形状の豊富なラインナップが取り揃えられています。
『ワックスと言えばナカノ』とおすすめされるほどメジャーなものとなりました。
もともとは美容室専売品でしたが、いまでは市販でも販売されています。
ナカノワックスがおすすめの理由は、ヘアスタイルのあらゆるシーンにマッチするよう日々多くのヘアスタイルを手掛けるプロの意見を反映して作られているからです。
プロ仕様のワックスとして高い信頼を得ています。
美容室の店販売でおすすめされた人も多いのではないでしょうか?
その使いやすさや仕上がり、付け方のアレンジができたりするため『ワックスと言えばこれしかない!』というヘアサロンもたくさんあるほどなのです。
ナカノワックスのラインナップは?
ナカノワックスの種類には、固形の商品に限定すると、3ブランド29種類の商品があります。
NAKANO STYLING WAX(ナカノスタイリングワックス)
再現性の高いつくりとなっており、目的に合わせた9種類。
セラミドを配合し、髪に潤いを与えるとともにヘアカラーの退色を防止するGirlmake WAX(ガールメイクワックス)などがあります。
TANTO(タント)
こちらは潤いに重点を置いたブランド。
γーオリザノールとシアバター、ワレモコウエキスを配合することで酸化防止効果と紫外線に対する防御効果が強化されています。
NAKANO STYLING PREMIUM WAX
大人のヘアスタイルを、仕事とプライベートのオンとオフを自由に演出するプレミアムな次世代型ワックスとして新しいスタイルを提案し、全部で7種類が用意されています。
ワックスの付け方
まず手でしっかり伸ばして全体に薄く付けていきます。
ワックスは少しずつ付けるのがポイントです。
一度にたくさん付けるのではなく、徐々に足して付けていくのがコツ。
付けすぎてしまうと重くなったりベタついたりして、そうなってしまうと一度シャンプーをしないと元に戻せないので注意しましょう。
いまソフトタイプのワックスが注目されていますが、これは固めない・ベタつかないだけでなく、自然な仕上がりをキープし、さらにはヘアケア効果もあるというものです。
自然なヘアスタイルが人気だからといって、何もしないヘアスタイルが支持されるわけではありません。
スタイリングはしているけれども、何もしていないぐらいナチュラルに見せるのが前提なのです。
『素髪のような自然なヘアスタイル』と『何もしないヘアスタイル』とはワケが違うということですね。
髪の毛に動きを出したいショートヘア・パーマに必需品!
ナカノワックスは種類も豊富で、自然な髪の動きからハードな仕上がりまで作り出すことができます。
ヘアケア機能のあるグロス感やマット感などの、ニュアンスだけを与えることも可能。
ヘアスタイルや髪質によって使い分けることで、自由自在なアレンジを実現することができるので人気なのです。
特に、男性の短髪や女性でもショートヘアの人、そしてパーマをかけている人には必需品。
ワックスでしっかりと髪の立ち上がりや毛先の動きを作る必要があります。
パーマは髪の動きやボリュームを出すためにかけるものですが、ワックスを付けずにそのままだと、まとまらずに広がってしまうため、ワックスでしっかりとスタイリングすることが大切です。
関連記事
-
-
知らないと恥をかく?結婚式やパーティーの髪型にもマナーが!
日常生活においてはあまり身近ではありませんが、結婚式やパーティーの髪型にもマナーがあります。注意点などを紹介しています。
-
-
可愛くなりたいなら髪型をイメチェンしてみよう!
女性なら誰もが見た目が可愛くなりたいですよね。髪型を変えるだけで簡単に自分を変えることができるのです。
-
-
可愛い髪型には2つの真逆な意味があることが判明!
『可愛い髪型』とひとことで言ってもまったく逆の2つの意味があります。自分が似合う可愛い髪型はどちらなのか?を考えてみよう!
-
縮毛矯正で失敗する原因とは?時間と温度に気をつけよう!
縮毛矯正で失敗してしまう原因について説明しています。失敗しない方法と万が一失敗してしまった時の応急処置も併せて紹介します。
-
-
この前髪、短すぎない?美容院で髪を切り過ぎた原因と対策
美容院に髪を切りに行って「あ~こんなに短くされた(怒)せっかく伸ばしてたのに…」なんてことはよくあるものです。なぜなのか?髪を切り過ぎた原因と対策を紹介します。
-
-
もう若い時とは違う!?30代40代の大人な女性におすすめな髪型とヘアケア
20代までの若い頃と違い、30代40代になると似合う髪型やヘアケアの仕方にも違いが出てきます。大人な女性におすすめの髪型やヘアケアのポイント、注意点を紹介。
-
-
くせ毛を伸ばしたいけど…縮毛矯正とストレートパーマの違いって?
くせ毛を伸ばしたい…そんな時は縮毛矯正やストレートパーマがおすすめ!でも、縮毛矯正とストレートパーマの違いって?料金や所要時間の目安なども併せて説明します。